欧州クロアチアのBRAC島です。《 9A4W 02Mar2014 0813UTC 10m CW RST599 》IOTA EU-016だそうで、IOTAのWebを見ると申請率は77%と結構アクティブなところのようです。ところで裏面に「IOCA CI-010」という記載もありました。IOCAとは Island Of Croatia Awardで、IOTAの自国版のようです。ネットで調べてみるとそのナンバーは230以上あるようで、クロアチアは島が多くあるようですね。ちょっと当局の持っていたイメージとは違っておりました。
3月に行われたWPXコンテストの、ダイレクト分のリターンがぼちぼち来ています。欧州から、意外と数が少ないイギリスからの戻りです。《 G8DX 30MAR2014 0743UTC 10m SSB RST59 》個人コールで「DX」とか「CW」とか、やっぱり格好いいですね。
ベラルーシからエアメールが戻ってきた。《 Minsk, Belarus EV1R 27Oct2013 1048UTC 10m SSB RS59 》プリフィックスがEUはcfm済みだが、プリフィックスEVは初。WPX 1upです。。
今晩のお空の具合は良いみたいです。
わさわさ聞こえますが、うちのへたれアンテナでは、はっきりとは聞こえません(涙 そんななかRU6FA AlexとQSO。 RU6FA Stavropol,Russia 7.003CW RST559を頂ましたぁ~ カスカスってことかい~?
久々に欧州をコンファーム!QSOが9月30日ですので、約2週間でゲット~!
CQ誌6月号を読んでいて悲しい気分になった。
初めてZone40をプレゼントしてくれたMr.Ivan Lesivが、鉱山火災事故でサイレントキーになってしまったとの記事。
かなりアクティブな局で、初Zone40がこの局だった方々も多いはず・・・。
ご冥福をお祈りします。
ボスニア・ヘルツェゴビナからのQSL。QSLカードに切手を貼ってPOST CARDで戻ってきました。切手に書いてあった国名が標題の「BOSNA I HERCEGOVINA」です。切手は0.50が2枚=1.00(単位は不明です)でした。最近割り当てPrifixが「E7」に変更になっていますが、とにかくWPXは1upです。 《 T99W 31OCT2004 0736UTC 10m SSB 》
ペットがいるそうで、3匹のネコは「Spratly」「RX」「TX」だそうです。そして、犬が1匹、「Kenwood」だそうです。表の写真にはもちろんTS950とTL922が写っております。Dannero,Sweden 《 SM3DMP 29Sep2002 0852UTC 10m SSB 》 数少ないJARL Buroからの一枚でした。
ギリシャのOLDA/J41YMからのQSLです。この2ndをあしらったQSLのデザインが今の当局のQSLのヒントとなっています。簡単に言うとパクリました。Athens,Greece,Europe 《 J41YM 26May2002 1206UTC 10m CW 》
ハンガリーのHA6NF Szaboさんです。ハンガリーはとてもアクティヴな国で、しかも強力に入感してきますね。当局も昔、百ドル一寸を払って終身会員になりました10-10インターナショナルが、ド派手に印刷されています。ここまでの自己主張は見たことがありません。早くコンディションが回復して、10-10のコンテストに出たいなぁ。Hungary,Europe 《 HA6NF 12Mar2001 0840UTC 10m SSB 》
QSL(Africa) QSL(Antarctica) QSL(Asia) QSL(Europe) QSL(North America) QSL(Oceania) QSL(South America) ぐるめ アマチュア無線 住まい・インテリア 学問・資格 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 趣味 音楽
最近のコメント