K9W Wake Atoll
« SSN ちょいっと見たら | トップページ | KC2WLR Pat »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 国際アマチュア無線デイ(2015.04.19)
- WPX Phoneでの成果(2015.03.29)
- YY5LAY(2015.01.05)
- ARRL Centennial / W1AW移動運用(2015.01.04)
- JA1JCF/P in ARRL10m(2014.12.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« SSN ちょいっと見たら | トップページ | KC2WLR Pat »
« SSN ちょいっと見たら | トップページ | KC2WLR Pat »
この記事へのコメントは終了しました。
あたしもアマ無線やってますけど、短波は大昔にやめちゃいました。
八重洲のFT200なんて真空管がいっぱい入ったリグでした。
CWが上達しなかったんですね。
縦振り電鍵が難しくって。
パドルがめずらしかった時代でした。
で、もっぱら2m、SSBで出てます。
アンテナも小さくていいし。
DX、いいですね。
アマ無線ってほんとはそういう趣味ですもんね。
あたし、忘れかけてました。
また来ます。
投稿: なおぼん | 2013年11月 7日 (木) 22時37分
ブログへようこそ!
お越しいただき光栄です。今後もよろしくお願いします。
アマ無線にはいろいろな楽しみ方があるので押し付けはしませんが、
36年も続いたのはHFでの運用だったと断言しま~す。
行けるはずのないところへ行けて、一生会えなかったはずの人と話ができる
原点の醍醐味があるからです。
残念ながら、空のコンディションはそれほど良くはありませんが(本来は現在サイクル24のピークで絶好なはず)、今後コンディションは下降していきます。
機会があれば、早めにHFにカムバックしてみてはいかがですか。
投稿: なおぼんさんへ JF2LEX | 2013年11月 8日 (金) 20時49分